8月5日(金)
U-11,12夏合宿がスタート!
1日目は神奈川県「桐花園」に宿泊し、2,3日目は山梨県「本栖湖」に移動し大会に参加します。
初日は東町小学校からバスで桐花園へ移動。
ちょうど同時刻にオリンピック代表の日本vsナイジェリアの試合があったため、コーチの携帯でインターネット中継を通して観戦。
まさかのゴールラッシュに大盛り上がりでしたが、5失点目で意気消沈。
大味な試合となりましたが、最後1点差まで詰め寄り、諦めずに戦い抜いた姿勢は見習ってほしいなと思います。
試合終了とともに桐花園に到着。
自然(虫たち)に囲まれるバンガローに興奮と驚きを隠せないようでした。
昼食後は徒歩3分の小学校のグラウンドへ移動し練習。
テーマはインステップキック。
それぞれのキックモーションをスローカメラ(iPhone搭載)で撮影し、問題点を見つけキックの練習を繰り返しました。
気付けば1時間半もの間、練習を続けるほど集中していました。
どうすればキックが飛ぶのか。
どうすれば強いキックができるのか。
上手な選手はこういった繰り返しを毎日のように取り組んでいます。
今回の練習をきっかけに、自分のキックを磨いてほしいものです。
最後は試合勘を失わないためにミニゲームを行い練習終了。
宿に戻り、水着に着替えて施設内の川へ!
スポーカル合宿ではお馴染みとなっている魚のつかみ取りタイム!
こういった時に性格やサッカー中のポジション適正が見えてきたりもして面白い。
勇猛果敢に水浸しになりながら捕まえにいく人。(フォワードタイプ?)
周りに指示を出しながら魚を追い込もうとする人。(ディフェンスタイプ?)
魚にびびって触ることもできない人。(???)
人それぞれ個性がありますね(笑)
つかみ取りの後は川遊び!
気付けば2時間近く遊んでいました。
この集中力をサッカーや勉強に生かせればレベルアップ間違いなしです。
夕食では目標2つ
・ご飯を一杯おかわり
・おかずは残さず食べる
疲れた体に栄養を補給するため、明日への蓄えのためにも食事はとても大切です。
合宿では食事に対しても真剣勝負で取り組んでもらいます。
いつもよりもご飯を多く食べられた。
苦手なおかずも食べることができた。
こうした成功体験が日々の食事にも繋がっていきます。
チーム内で体が大きくて強い選手たちは目標を軽く越えて、ご飯を2,3杯おかわりしていました。
中にはおかずを食べ終わった後に、白飯のみでペロリとたいらげる強者まで…
時間はかかったものの、5年生全員目標達成。(6年生は余裕でした)
今回帯同している4年生はあと一歩のところまではいきました。
こうした経験を通して強く逞しくなっていってほしいですね。
夕食後はみんなでトランプで盛り上がります。
こういった時間も合宿ならではですね。
トランプが盛り上がりすぎていましたが、明日の試合に向けて就寝。
大きな怪我や体調不良はなく、1日目を終えました!
暑さに負けず、試合でも戦っていきたいと思います。