2日目は早朝5:40にスタート。
前日決めた集合時間に集まり、散歩へ向かいます。
昨晩の討論の結果
「試合がたくさんあるから散歩をして体を目覚めさせて朝ごはんをしっかり食べられるように」
という意見にみんなが納得し、早起きをすることに。
涼しくて気持ちの良い天気の中、近所にある神社や天然芝の公園まで散歩をしました。
そして目的通り、朝食もしっかりと食べることができ、まずは良いスタートになりました。
そして朝食後も、出発の時間をみんなで話し合い、準備を進めます。
予定通り5分前に集合することができましたが、部屋の整理整頓が・・・
良くなる時もあれば、後戻りしてしまうこともありますが、いろいろな経験を通して成長できるように一歩一歩進むのみですね。
試合会場に着くと、対戦チームのバロンFCさんがお出迎え。
みんなが止まってビシッと挨拶をしてくれました。
荷物置き場は数ミリもずれることなくバッグやクーラーボックスなどが置かれていました。
スポーカルの選手に「どう感じた?」と聞いてみると
「気持ちが良かった。」
「こういうチームと試合をしたいと思った。」
「強そうなチームだなと思った。」
などの意見が出てきました。
間近に良いお手本がいたことで、「自分たちもこうなりたい!」という気持ちが芽生えたようです。
試合のピッチを自分たちで作ることになった時も
バロンFCの選手は素早く完成させましたが、スポーカルは時間をたくさん使ってしまいました。
なぜ時間がかかったのか?一人ひとりの行動はどうだったのか?
上手くいかなかった原因は、ピッチ上での課題と同じものでした。
この合宿中で気付き、少しでも改善のきっかけを掴めれば最高ですね。
その後は練習試合を5試合(15分×10本)を行いました。
①vsバロンFC U-11 0-3●
②vs水戸ホーリーホックU-11 3-2○ ショーン3
③vsバロンFC U-11 1-1△ ハル
④vs水戸ホーリーホックU-11 3-3△ シンノスケ、ハル、チアリ
⑤vsバロンFC U-11 2-1○ アキヒロ、ショーン
立て続けで試合をたくさん行うことができました。
試合の中での問題点はその都度みんなで話し合いながら、少しずつ修正していきました。
結果だけ見れば次第に良くなっていき、話し合った成果ともいれると思います。
あとは内容のところ。
チームで共有しながら、明日以降プレーの質を上げていければと思います。
宿舎に戻り、1時間半ほど自由時間。
サッカーノート書いたり、リラックスしたりと…のんびりと過ごします。
5試合分の疲れを回復するためにも、良い時間になりました。
その後は入浴、夕食。
そしてミーティングです。
まずは「自分たちがどういうサッカーをしたいのか」というテーマで2つのグループに分かれて話し合います。
次々と意見が出始め、前のめりになりながら話を進めていました。
昨日はどこかお客様気分だったのが…。
少しずつ変化が出ているようです。
みんなの意見をまとめた後、作戦ボードを使ってどうすればやりたいサッカーができるのか、考えていきます。
内容は主にポジショニングについて。仕組みや構造の理解を説明した後は、質問形式で考えてもらいました。
「ここのポジションをとれば、相手は悩むから…」
いろいろなアイデアが出てきます。その中でも「こうした方がいいよね」ということをチームで共有。
「明日は朝練でミーティングの内容を確認したい」ということなので、明日も早起きがんばります(笑)
明日も1日レベルアップできるように!