
合宿最終日の朝も早起き!
朝散歩をしてから朝ごはん。
疲れているのか、昨日よりも食が進んでいました。
そしてグラウンドへ移動して練習試合へ。
今回の合宿では、チームで協力していろいろなことに挑戦していました。
荷物の準備、整理整頓、挨拶…など、サッカーをする上で必要な「当たり前」のこと。
グラウンドに到着してまず目に入ったのが、相手チームの荷物置き場です。

自分たちで声をかけて並べていました。
荷物を整理すること、挨拶をしっかりとすることは、彼らがサッカーをする上では「当たり前のこと」として習慣となっているようでした。
スポーカルの子供たちからも「カッコイイ」「強そう」という声が出ます。
では
今の自分たちにできることは?
チームのためにできることは?
今すぐできること、目の前のことをまずはやってみる。
それを継続していくことで確実に良い方向へ変化していける。
良いお手本を自分たちの目で見ることができ、とても良い経験になりました。
練習試合vsヴァンフォーレ八ヶ岳
ミックス
①2-2 セイノスケ
②0-1
U-8
①4-1 リオ4
②0-0
③2-0 リオ2
④1-0 コウタロウ
⑤5-0 リキタ2、マオ、トモキ
U-9
①0-2
②0-2
③1-3 キミ
④1-0 リョウタ
⑤0-0
涼しい気候の中、最後まで良く走り、良く戦ったと思います。
まだまだ足りない部分もありますが、今回の合宿中に行った練習試合で見せた集中力は、今後の成長に繋がると思います。
ちょうど1年前、1,2年生の時に行った山梨合宿を思い出すと、今回の合宿では1年間の成長を実感することが多くありました。
自分のバッグの荷物整理や準備は、1,2年生の時はコーチの手伝いが必要でしたが、その時に一緒に準備をしたことをしっかりと覚えていて、コーチの手伝いが必要ないくらい上手にできていました。
仲間への声掛けはとても良く、協力しながら楽しく過ごすことができたと思います。
この熱を冷ますことなく、夏休み中に一気に燃え上がり、大きく成長していきましょう!!

コメントをお書きください